コンテンツへスキップ

法人紹介

about the company

理事長挨拶

このたび、福祉サービス事業所「エリア21」のホームページをリニューアルいたしました。
日頃より当事業所の活動にご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

「エリア21」は、知的障害のある方々が地域の中で安心して自分らしく過ごせる場所を目指し、2007年4月に開所しました。
おかげさまで、今年で19年目を迎えることができました。
この間、利用者の皆様一人ひとりの歩みを大切にしながら、生活支援、就労支援、地域交流など、さまざまな取り組みを重ねてまいりました。
社会のあり方や価値観が大きく変化する中で、福祉の現場にも柔軟な対応と新しい発想が求められています。
今回のホームページリニューアルは、そうした時代の変化に応え、より開かれた施設としての姿勢を形にするという思いを込めています。
利用者さんやご家族、地域の皆様、そして新たな関心を寄せてくださる方々に、私たちの活動をよりわかりやすく、身近に感じていただけるようデザインや内容を見直しました。
これまで「エリア21」が築いてきた「共に生きる」「支え合う」という理念は、18年を経ても変わることはありません。むしろ今こそ、互いを尊重し合い、違いを認め会う社会の実現に向けて、私たちの果たす役割はより大きくなっていると感じます。これからも、利用者の皆様の笑顔と成長を支えるために、職員一同、心をひとつにして取り組んでまいります。
この新しいホームページが、私たちの思いや活動の様子を発信する窓口となり、多くの方々とつながることを願っております。今後とも、福祉サービス事業所「エリア21」をどうぞよろしくお願い申し上げます。

令和7年11月
社会福祉法人 時津町手をつなぐ育成会
理事長 山内 俊一

時津町 手をつなぐ育成会とは

本会の前身である『エリア21』は時津町に在住する知的障害者を子供に持つ6人のお母さんが地元地域に密着した福祉施設の充実をめざし、障害のある人々が社会の構成員として地域の中で共に生活を送れる共有のスペースを確保する為、町内の仲間の親に呼びかけて結成しました。

結成時の活動方針

沿 革

平成15 6月 時津町知的障害者親の会『エリア21』結成
平成16 4月 時津町手をつなぐ親の会と時津町知的障害者親の会『エリア21』が合併し、時津町手をつなぐ育成会に改名
平成18 5月
9月
10月
地域生活支援センター『フレンド』開所
社会福祉法人の厚生省認可
第一回理事会開催 初代理事長 山内俊一氏 就任
平成19 4月
5月
障害福祉サービス事業 多機能型事業所『エリア21』開所
レストラン・ギャラリー『さきの』オープン
平成20 4月 『宅配弁当』事業開始
平成24 4月 グループホーム・ケアホーム 『ドリーム』開所
平成25 4月 エリア21増改築工事 定員40名に増
平成26 6月 エリア造園『グリーン&グリーン』事業開始
平成28 7月 エリアの丘改造・駐車場整備
平成29 4月 時津町崎野自然公園指定管理者
令和02 3月
4月
就労移行支援事業 廃止
就労継続支援B型事業定員40名に増
令和03 4月
4月
名称変更『障害福祉サービス事業所 エリア21』
グループホーム「ドリーム2」開所

理事長ロマン

当施設の山内理事長が結成までの軌跡や結成当時の想い、今後の手をつなぐ育成会活動についてのロマンがたくさん詰まったブログです。ぜひご一読ください。

会 報(エリアとくらそう)

時津手をつなぐ育成会の活動報告を掲載した会報です。年に3回発行しております。当施設の活動をぜひご覧ください。

地域生活支援センター「フレンド」

障害をお持ちになる方々を募り、毎週金曜日にパソコン教室を行っています。個々人の能力に合わせた支援を行っています。

プライバシーポリシー

当施設のプライバシーポリシーは下記ボタンよりご確認ください。

令和6年度 法人決算報告

役員報酬規定

令和6年度 現状報告書