本会の前身である『エリア21』は時津町に在住する知的障害者を子供に持つ6人のお母さんが地元地域に密着した福祉施設の充実をめざし、障害のある人々が社会の構成員として地域の中で共に生活を送れる共有のスペースを確保する為、町内の仲間の親に呼びかけて結成しました。
- 地元に知的障害者の授産施設の設立をめざした運動の展開
- 地域住民との交流を深める活動
- 地域の障害者とのネットワークつくり
- 地域福祉施策への提言
平成15年 | 6月 | 時津町知的障害者親の会『エリア21』結成 |
---|---|---|
平成16年 | 4月 | 時津町手をつなぐ親の会と時津町知的障害者親の会『エリア21』が合併し、時津町手をつなぐ育成会に改名 |
平成18年 | 5月 | 地域生活支援センター『フレンド』開所 |
9月 | 社会福祉法人の厚生省認可 | |
10月 | 第一回理事会開催 初代理事長 山内俊一氏 就任 | |
平成19年 | 4月 | 障害福祉サービス事業 多機能型事業所『エリア21』開所 |
5月 | レストラン・ギャラリー『さきの』オープン | |
平成20年 | 4月 | 『宅配弁当』事業開始 |
平成24年 | 4月 | グループホーム・ケアホーム 『ドリーム』開所 |
平成25年 | 4月 | エリア21増改築工事 定員40名に増 |
平成26年 | 6月 | エリア造園『グリーン&グリーン』事業開始 |
平成28年 | 7月 | エリアの丘改造・駐車場整備 |
平成29年 | 4月 | 時津町崎野自然公園指定管理者 |
令和2年 | 3月 | 就労移行支援事業 廃止 |
令和2年 | 4月 | 就労継続支援B型事業定員40名に増 |
令和2年 | 4月 | 名称変更『障害福祉サービス事業所 エリア21』 |
令和3年 | 4月 | グループホーム「ドリーム2」開所 |